
こんにちわ!ノザ@ゴルフライターです!
突然ですが…炊き込みご飯が異常に食べたい。もう何年食べてない事か。
うちは子供が小さく、好き嫌いが激しい時期なんです。
なので夕食は子供3人全員が食べれるハンバーグとかエビフライとか…。
ギブミー炊き込みご飯ー!
さて、今回は「ゴルフツアー観戦のすすめ」をテーマに書いていきます。
皆さんはゴルフ観戦をした事ありますか?
僕の会社にいるゴルフ歴30年の先輩は、それだけのゴルフ歴に関わらず観戦経験なし。
もったいない!非常にもったいない!
ゴルフ観戦はめちゃくちゃ刺激になるし、プロの思考や球筋を見れる絶好のチャンスです。
「でも地元で開催されてるか分からないし…」
いえいえ男女合わせればどの県でもやっているので、探せば見付かりますよ。
(2019年も僕の地元埼玉で結構開催されてましたし)
ではゴルフ観戦のメリットについて説明していきます!
①時間は有限!お目当てのプロを探せ!

僕が印象に残っているのは2016年の日本オープン。
- 松山英樹
- 石川遼
- アダムスコット
というビッグネームが軒を連ねた大会が、埼玉の狭山カントリーで行われました。
もうね、速攻でチケット買いましたよ。神速で。
その後もプロツアーは観戦していますが、やっぱりその大会の印象が強いです。
で、その時にも色々反省したんですが、やっぱり「お目当てのプロは最初に見とくべき」です。
普段見ないプロ達が目と鼻の先にいるので、浮気しちゃうんですが、時間は有限。
入場と共に、全プロのスケジュールが渡されるので、まずはお目当てのプロまでダッシュです。
結局僕は浮気ばかりして松山&石川&アダムがあまり観れなかった…。
②ティーショットは後ろから見よう

まずはティーショットを見ましょう。
一番プロに近付けるのは、ティーグランドです。
セカンド地点とか花道に球があれば、かなり離れた所からしか見れませんからね。
そしてプロの弾道が綺麗に見えるのは、後ろからが一番。
横からだとどうしても首や視線を動かさなければならないので、追いかけられない時があります。
後ろからなら、スイングも弾道もインパクト音もバッチリです。
いやでも凄いですよプロの弾道は。そしてインパクト音。爆竹を鳴らしたかのような音です。
とにかくティーグランドの後ろから見ましょう。
お目当てのプロを追いかけて移動するお客さんが多いんです。
なのでもし観たいプロが13ホール辺りにいたら、一気に15ホール辺りに行ってそこで待機です。
プロを追いかけても絶好のアングルからは中々観れません。なので数ホール先で待機が鉄板。
これなら好きなプロを後ろから観る事ができますよ!
③「このラフでどう打つ?」プロの動きを予想する楽しみ

ゴルフ観戦で面白かったのは、友達との予想です。
仮に深いラフに入ったプロがいたとします。
友達をこんな会話をしました。
A「狙うかな?」
B「いや狙わないでしょ?見ろよあのラフ」
A「でも順目だぜ?パー5だし行くんじゃない?」
B「いやいやあのプロはマネジメントは崩さないから多分刻みだよ」
と、こんな感じで友達と推理探偵かのように話していました。
これもまたゴルフ観戦の醍醐味です。
お酒なんかも売っていたので、友達二人と飲みながらプロの動きを予想します。
何より面白いのは、その予想を遥かに上回るプロの技術!
イメージで言うと、ビールを飲みながらジャイアンツを応援している昭和のオヤジですw
いや~本当お酒が進みます。考察って楽しいんですよ。
お酒とゴルフは相性バッチリですからね。
シニアツアー観戦!まさかの無料&お弁当付きだった

ある日ゴルフ仲間から突然のラインが届きました。
「今日おおむらさきゴルフ場でシニアツアーがやってる!無料で入れるって!」
もちろんソッコーで返事し、相乗りで向かいました。
無料の上におおむらさきゴルフ場とは!
※おおむらさきゴルフ場とは埼玉の名門です
たとえつまらなくても無料だし、おおむらさきを見学もできるので行かない理由はありません。
で、実際行ったら入場料が無料所か「お弁当券」みたいなものが付いていて、本気でたまげました。
コンビニで売ってるレベルのお弁当で、普通に食べました。お茶も付いてたような…。
シニアとは言え有名なプロが多数いて、羽川プロとか倉本プロとかいて興奮しましたw
シニアは生で観て思ったんですが、男子プロのようなバチバチ感がなく、和気あいあいとしてました。
すし板垣プロが解説で来ていたんですが、本当面白かったです。
これは特別だったかも知れませんが、無料の試合だったり格安な試合も探せばあると思います。
少なくとも無料なら絶対行くべきですよ~
今年は僕の大好きな谷口プロや手島プロなども出るので、シニアも盛り上がると予想します!
まとめ・プロの試合は生で見るべき!人生損してる!
という事でまとめます!
【ゴルフ観戦で楽しむポイント3選】
- お目当てのプロから見に行く
- ティーショットは後ろから見るべし
- 友達とプロの考えを予想する
やっぱりプロも「旬な時期」というものがあるんです。
後になって観たくなっても遅いんですよ。
一番輝いている瞬間を生で観る事が、この上ない刺激になります。
最近ゴルフ熱が下がっている人なんかもおすすめですよ。一気に沸騰するかも知れませんw
プロの試合は4日間で8000~10000円程度です。
友達と4日間綴りを買えば、一人4000円程度で2日間観戦できます。
4000円で2日間、プロの技術を見れるんですから安いもんですよ!
ぜひお試しを!それではまた!
この記事を書いた人

関東在住の普通のサラリーマン。
ゴルフ歴は10年以上。月一ゴルファー。
【Twitter】
ゴルフ関係を中心に呟き、フォロワー1700人超え(2020年7月現在)気軽にフォローして下さい。
https://twitter.com/nagaremono12