ゴルフをプレーするときには、プレーの成績をスコアカードに記入する必要があります。
始めてとなると、このスコアカードが用意されている場所や書き方など分からないことばかり。
スコアカードは打数を記録する単純なものですが、プレー中にはOBやロストボールなどの罰打を足して、数えることもあるため、初心者にとっては難しいですよね。
そこで今回は、基本的なスコアカードの書き方、数え方について紹介していくことにしましょう。
スコアカードの入手の仕方
スコアカードはプレーを行うゴルフ場に必ず用意されています。
ゴルフ場でチェックインすると、自分が使うロッカーキーと一緒になったスコアホルダーを渡されますので、この中にスコアカードを入れて使うことになります。
スコアカードの入手は、プレー直前のスタート室で受け取ることができます。
スコアカードを記入するための鉛筆(ペグシル)やマーカーなどと一緒に置かれていますので、忘れず取るようにしましょう。
スコアカードの読み方
スコアカードにはプレーに必要となる情報が色々書かれています。
各ゴルフ場によってスコアカードの仕様は異なりますが、おおよそ同じような内容が記載されていますので、まずはその情報から説明していくことにしましょう。
HOLE
コースの番号のことです。
一般的には、番号順に回るのですが、ゴルフ場の混雑などによっては、反対から回ることもあるため注意が必要です。
また、コースが多く用意されているゴルフ場などでは利用するコースを事前に提示されることもありますので、ホール番号を間違えないようにしましょう。
HDCP
コースの難易度を示しています。
番号で1~18まで振り分けられており、それによってコースの難しさが分かる仕組みです。
ゴルフ場で最も難しいコースが1と記され、数値が大きくなるにつれ、易しいコースとなりますので、戦略を立てる際に役立ちます。
YARDS
スタートティーごとに分かれて記載があるのが一般的です。
これはコースの距離を示している数字になります。
ゴルフ場によってスタートティーの表示の仕方は異なりますが、コースごとの距離が掴める情報となっていますので、参考にしてみましょう。
PAR
PARという表示でもわかる通り、コースごとのパー設定値が記されています。
3と表示があれば、パー3ということになります。
以上がスコアカードの基本的な情報になります。
スコアカードには他にも、ゴルフ場ごとで仕様も異なりますが、コースの地図やトイレのある場所などが書かれていることがあります。
初心者にとっては分かりにくいローカルルールやハンディキャップなども記載されているところもありますので、プレー前に必ず確認しておくと良いでしょう。
スコアカードの書き方
まずは、コースを回る前にPlayerと書かれた部分に自分の氏名を記入します。
一般的にコースを回る際に使用するスコアカードには、同伴者のスコアも記載できる部分が設けられていますので、同伴者の氏名もそれぞれ書き入れましょう。
ただし、自分の名前を書き入れる場所は、一番左側または一番上です。
プレーが始まったら、コースごとにホールアウト後、打数を記入していきます。
記入欄が2つ設けられていますので、左側にはそのホールの合計打数、右側にはパット数を書き入れていきましょう。
コンペなどの試合形式でプレーする場合、最後にマーカーのサインが必要となります。
アテストといって打数を確認するための署名です。
コンペなどでは、この署名がない場合失格となりますので、注意しましょう。
実際の打数より少なく申告してしまった場合も、ペナルティーとしてコースごとに2打追加されることになりますので、罰打などしっかり抑えた上で、ミスのないよう記録していきましょう。
簡単にスコアが付けられる方法がある? アプリの活用
初心者はついプレーに必死になってしまうため、スコアカウントもなかなか大変な作業です。
そこでぜひ活用してほしいのがアプリを使った、スコアカードの記入方法。
プレー中に片手でサクッと打数をカウントしていくことができます。
プラスやマイナスなど分かりやすいカウント方法というだけでなく、同伴者のハンディキャップも自由に設定でき、OBやペナルティーなども自動で計算してくれるので、初心者の悩みである打数計算も面倒に感じることがなくなります。
間違いなども防ぐことができますので、ぜひ使ってみると良いでしょう。
また、スコア管理もお手の物です。
今までのスコアをしっかり管理してくれるので、上達度合いや苦手なポイントもしっかり把握できます。
初心者の場合、公式なハンディキャップを持っていませんが、一定数(3回、5回など)とスコアを登録するだけで、ハンディキャップを割り出してくれる仕組みもありますので、今後のプレーに生かすこともできますね。
初心者だからこそ、こうした便利なアプリを取り入れてみると良いでしょう。
スコアを数えるときのよくあるトラブル・まちがい
初心者だからといってスコアでミスをすることは許されることではありません。
スコアは打った数にペナルティーを加えた数となりますので、この罰打の加え方を間違うとスコアは大きく変わってしまいます。
一緒に回っている同伴者に、また次も誘ってもらえるよう間違いのないスコアカウントを心得ておきましょう。
よくある間違いを順に紹介しておきましょう。
ペナルティーの打数カウント
OBとロストボール、ウォーターハザードは、基本的に1打罰ということを頭に入れておきましょう。
初心者なので、仲間同士のプレーでは「それはなしで、もう一度打っていいよ!」といってもらえることもあると思いますが、基本的に1打罰となり、始めに打った場所の近くにボールを置いてプレーを再開することができます。
この時、良く間違ってしまう点が、打ったボールのカウントを忘れてしまうということ。
ペナルティーを受ける場合には、決して打ったボールのカウントが消えることはありません。
打ったボールのカウントを含めて1打罰となりますので、合計2打分がプラスされることになります。
打った球のカウントを忘れずに加算するようにしましょう。
空振りのカウント
初心者のミスとして多いのが、空振りです。
空振りの場合は、無罰となり、ペナルティーとしてカウントされることはありません。
しかし、無罰ではありますが、空振りしたカウントは加算されることになります。
2度打ちのカウント
初心者のミスとして多い2度打ちですが、これもOBなどと同じく1打罰となります。
しかし、OBと違う点は、そのままプレーを続行できるところです。
打ち直しの必要がありませんので、打った球でそのままプレーすることが可能です。
カート道路に出た場合のカウント
カートの走る道路に出てしまった場合、避けることのできない障害物という扱いになるため、無罰で救済を受けることができます。
1打罰など課せないよう気を付けましょう。
以上のカウント方法を抑えておけば、スコアカードの記入で戸惑うことは少なくなります。
「プレーしながら覚えればいいのでは?」という方もいると思いますが、初心者の場合、打数も多くなり、ミスも増えるため、カウントがより複雑になることも少なくありません。
カウントをミスなくクリアするためにも、スコアカウンターやアプリなどのツールを取り入れてみると良いでしょう。
この記事を書いた人
「レジャーとしてのゴルフを楽しむ」をモットーとするゴルフ情報メディアCaddyの編集部のキャディ子です
編集部スタッフの大半が初心者ですが、“ゴルフを楽しむプロ集団”として、自ら学び体験しながらコンテンツをつくっています。